HOME > タイル&ロール カーペットの制作工程
●タイルもロールも制作工程は基本的には、どちらも同じです。
タイル カーペット加工

下絵をプロジェクタで投影
ベースになるタイルカーペットを壁に固定して、裏地に反転した文字や絵柄をプロジェクタで投影した画像を写し取ります。

枠組みに2色のタイルを重ねて固定
50cm角の枠に2色のタイルカーペットを揃えて固定します。

入れ替えるタイルと同時にカット
電動カッターを使って重ねて二枚を同時にカットします。

切り抜完了
切り抜いたベース色に同時カットした文字等をはめ込んでいきます。

接着剤を使用して一枚に
文字等をはめ込んで接着剤で固定して一枚のタイルに仕上げます。

不織布などを貼りつける
壊れないように念のため不織布や滑り止めシートを裏貼ります。

完成!
ロール カーペット加工

カーペットに写し取る
反転した下絵画像をマーカー等でカーペットにトレースします。

二枚のカーペットを重ねて固定
トレースしたベースになるカーペットを上に、色を変えたい文字や絵柄用のカーペットを下に敷いて、二枚を固定します。

重ねた二枚のカーペットを上下同時にカットします。

切り分けたパーツを入れ替え
バラバラになった文字・絵柄の上のパーツを取り除き、下のパーツと入れ替えて、一枚にします

接着剤で固定
シンナーを含まない無溶剤タイプの安心なシリコン系接着剤で、一枚のカーペットにします。(※写真は以前のホットメルト使用例)

不織布や滑り止めシートで覆う
接着部分を見えなくするために、不織布を貼付けて全体を覆います。

仕上がり
印刷とは違って境界がはっきりとしているので、文字や絵柄などのオリジナルマットとしてオススメします。

オーバーロック加工
最後の仕上にオーバーロック加工(縁かがり)をします。一般的にはカーペットの色に近い糸を使って縫います。ここでは当ホームページのタイトルとして使うために、額縁のように色を変えてみました。